こんにちは!
ゲームがお仕事になる「やさしさまんてん」です! 就労継続支援B型「やさしさまんてん」では初回に利用者さんの希望のゲームを導入しており障がいを持つ方でもストレスなくのびのびと楽しくお仕事に取り組める環境づくりを心がけてます。
今回は最近はやっている梅流しを紹介します。

梅流しとは、大根と梅干しを煮たものを食べる食事療法で、腸内環境を整えて便秘解消やむくみの解消を目的としています。
梅流しの効果
腸内環境を整える、便通を改善する、むくみを解消する、 老廃物を排出する。
梅流しのやり方 大根を皮ごと洗い、1cm幅の輪切りにする 鍋に大根、梅干し、昆布出汁、水を入れて中火で熱し、煮立ったらふたをして弱火で煮る 梅干しをちぎりながら種ごと加え、再びふたをして煮る みそを溶き入れてひと煮する
梅流しの注意点
梅流しを行うと1~2時間はトイレに駆け込む状態になるため、2日目は休日など予定のない日にあたるようにする 断食中は激しい運動や長時間の入浴などは避ける 変化や感じ方には個人差がある 期間をあけて何度か試していくうちに、ゆっくり変化を感じていただける 何度もやりすぎると、腸内の善玉菌まで流してしまう恐れがあるため、年に一回や二回、食べ過ぎやすい時期に絞ると良い