こんにちは!
ゲームがお仕事になる「やさしさまんてん」です!
就労継続支援B型「やさしさまんてん」では初回に利用者さんの希望のゲームを導入しており障がいを持つ方でもストレスなくのびのびと楽しくお仕事に取り組める環境づくりを心がけてます。
おせち料理には、次のような意味があります。
新年の豊作と家族の安全を祈願する
年神様にお供えする
新しい年の始まりに感謝する
家内安全と無病息災を願う
おせち料理は、平安時代に朝廷で特別な料理として用意されていた「御節供(おせちく)」が由来です。中国から伝わった「暦」の風習によって、季節の節目である「節(せち)」を祝う「節供」という風習が広まり、人々は「節」ごとに収穫を神様に感謝し、お供えものをするようになりました。江戸時代には幕府が「節句」を公式な祝日として定め、庶民の生活にも浸透し、正月におせちを食べる風習が根付きました。
おせち料理には、語呂合わせで縁起を担ぐ食材や料理が多く使われています。
たとえば、
黒豆は「まめ(まじめ・健康)」に暮らせるようにと、邪気を払い、無病息災を願ったもの
数の子はニシンの卵で、ニシン(二親)は卵が多いので、子宝と子孫繁栄を願ったもの
田作りはイワシの肥料を撒いた田んぼが豊作だったことから、五穀豊穣を願ったもの
紅白かまぼこは形が初日の出に似ており、赤色は「魔除け」、白色は「清浄」を意味する
栗きんとんは「きんとん(金団)」は金色の団子のことで、金銀財宝を意味し、金運を願ったもの
新年の始まりを祝うおせち料理は、家族や大切な人との絆を感じる特別な時間を彩ります。
皆さんもぜひ、自分好みのおせちを楽しんで、素晴らしいスタートを切ってくださいね。
新しい一年が、たくさんの笑顔で満たされますように!