【#453】電車に乗る時のマナー

こんにちは!
ゲームがお仕事になる「やさしさまんてん」です! 就労継続支援B型「やさしさまんてん」では初回に利用者さんの希望のゲームを導入しており障がいを持つ方でもストレスなくのびのびと楽しくお仕事に取り組める環境づくりを心がけてます。
電車のマナーには、乗車時、車内でのマナー、飲食に関するマナーなどがあります。
 
【乗車時】
降車する人を待ってから、並んだ順番で乗りましょう かけ込み乗車やホームドアに寄りかかるのはやめましょう 割り込み乗車は避けましょう ドア付近に立ち止まらず、車両の中の方まで行きましょう
【車内でのマナー】
荷物は邪魔にならないようにしましょう 大声で話さないようにしましょう イヤホンやヘッドホンの音量に注意しましょう 携帯電話での通話は控えるようにしましょう 飲食は控えるようにしましょう 周りに困っている人がいたら、席を譲りましょう
【飲食に関するマナー】
電車内ではたばこを吸うことはできません 電気加熱式タバコおよび電子タバコについても、マナーやお客さま同士のトラブル防止の観点から使用をご遠慮ください 混雑した車内での飲食は避けましょう
 
また、電車内では、リュックは前で持つ、周囲に配慮せず咳やくしゃみをする、スマートフォン等の使い方(歩きスマホ・混雑時の操作)などのマナーにも注意しましょう。
この記事を書いたのは
就労継続支援B型事業所 – やさしさまんてん
代表取締役 小林 大輔お一人お一人に合わせた支援を提案させていただきます。
まずはぜひ施設見学にお越しください。
皆様にお会いできるのを楽しみにしております。

住所:〒557-0044 大阪府大阪市西成区玉出中2丁目4-21 ひまわりマンション2F
TEL:080-8498-2017
就労継続支援B型事業所
就労継続支援B型事業所 – やさしさまんてん
タイトルとURLをコピーしました