こんにちは!
ゲームがお仕事になる「やさしさまんてん」です!
就労継続支援B型「やさしさまんてん」では初回に利用者さんの希望のゲームを導入しており障がいを持つ方でもストレスなくのびのびと楽しくお仕事に取り組める環境づくりを心がけてます。
食事が偏ると、栄養不足や栄養の過剰摂取による健康上の問題が起こる可能性があります。
【栄養不足による影響】
疲れやすくなる
集中力が低下する
貧血になる
免疫力が低下する
骨格筋の筋肉量や筋力が低下する
体重が減少する
下半身や腹部のむくみが起こりやすい
冷え、だるさ、片頭痛、気分の落ち込み
便秘や肌荒れ
【栄養の過剰摂取による影響】
中性脂肪が上がりやすくなり、脂肪肝へとつながる危険がある 老廃物として窒素化合物が増えて腎臓に負担をかける 肥満や生活習慣病の原因にもなりえる
【栄養の偏りを防ぐには】
主食・主菜・副菜を揃えた食事をする 毎食、好きなものばかりを食べずに、さまざまな食品を摂る 栄養バランスのとれた食事を心がける 一日3食の食事をしっかりとる
また、偏った食事や運動不足などの生活習慣を長年続けることで、動脈硬化を進行させ、やがて命にかかわる脳卒中や心筋梗塞を引き起こす可能性もあります。

決まった栄養素しか摂取しない偏った食生活を送ると、疲れやすくなったり生活習慣病リスクが高まったりするなど、身体にさまざまな影響が出る恐れがあります。
それぞれの栄養素をバランス良く摂ることで、病気の予防や改善にも効果が期待できます。
好きな食品だけでなく、バランスの良い食事を意識しましょう。