世界のあいさつ、いくつ知ってる?

こんにちは!
ゲームがお仕事になる「やさしさまんてん」です!
就労継続支援B型「やさしさまんてん」では初回に利用者さんの希望のゲームを導入しており障がいを持つ方でもストレスなくのびのびと楽しくお仕事に取り組める環境づくりを心がけてます
誰かと出会ったとき、最初に交わす言葉。それが「あいさつ」ですよね。
日本では「こんにちは」「おはようございます」などが定番ですが、世界にはその国ならではの個性あふれるあいさつがたくさんあります。
言葉だけでなく、身振りや文化まであいさつに表れていることも!
今回は、そんな「世界のあいさつ」をいくつかご紹介します。旅気分で読んでいただけたらうれしいです。
■ 英語圏:「Hello」や「Hi!」
もっともよく知られているあいさつかもしれませんね。
気軽な場面では「Hey!」なんて呼びかけもよく使われます。
朝なら「Good morning」、夜なら「Good evening」と時間に合わせて変化するのも特徴です。
握手やハグなど、身体的なスキンシップもあいさつの一部とされています。
フランス:「Bonjour(ボンジュール)」
フランス語のあいさつはとても上品な響き。
「Bonjour」は「こんにちは」という意味ですが、午後遅くや夜には「Bonsoir(ボンソワール/こんばんは)」に変わります。
親しい間柄では、両ほほに軽くキスする“ビズ”というあいさつもあります。
韓国:「안녕하세요(アンニョンハセヨ)」
丁寧な言い方で、誰にでも使える韓国語のあいさつ。
とてもよく使われるので、韓流ドラマでも耳にしたことがある人も多いのでは?
より親しい相手には、くだけた言い方「안녕(アンニョン)」も使われます。
スペイン:「¡Hola!(オラ)」
スペイン語のあいさつ「¡Hola!」は、とても陽気でフレンドリーな響き。
スペインや南米の国々では、笑顔で「オラ!」と声をかけてくれることもよくあります。
スペインでも、握手やキスのあいさつが一般的。文化的にオープンな印象です。
アラビア語圏:「السلام عليكم(アッサラーム アライクム)」
意味は「あなたに平安あれ」。とても美しい意味を持つあいさつです。
返事をするときは「وعليكم السلام(ワアライクムッサラーム)」。
イスラム圏では宗教的な意味も深く、大切に使われる言葉です。
インド:「नमस्ते(ナマステ)」
両手を胸の前で合わせて「नमस्ते」。インドに行ったことがなくても、知っている人は多いかもしれませんね。
語源は「あなたの中にある神聖なものに敬意を表します」という意味。
挨拶と同時に、相手を尊重する姿勢を表した言葉です。
あいさつは、文化への小さな入り口
言葉ひとつ、仕草ひとつに、その国の価値観や人と人との距離感がぎゅっと詰まっています。
あいさつを覚えると、その国がぐっと身近に感じられるもの。
旅行でも、ビジネスでも、そして日常のちょっとした交流でも——
最初の「ひとこと」があるだけで、その後の関係は不思議とやわらかくなるのです。
おわりに
私たちが何気なく交わしている「こんにちは」も、きっとどこかの誰かには新鮮に聞こえているかもしれません。
世界のあいさつを知ることは、世界の人と仲良くなる第一歩。
今日はぜひ、知らなかったあいさつをひとつ覚えてみてくださいね。
あなたの「好きなあいさつの言葉」は何ですか?
この記事を書いたのは
就労継続支援B型事業所 – やさしさまんてん
代表取締役 小林 大輔お一人お一人に合わせた支援を提案させていただきます。
まずはぜひ施設見学にお越しください。
皆様にお会いできるのを楽しみにしております。

住所:〒557-0044 大阪府大阪市西成区玉出中2丁目4-21 ひまわりマンション2F
TEL:080-8498-2017
就労継続支援B型事業所
就労継続支援B型事業所 – やさしさまんてん
タイトルとURLをコピーしました